あくつの考え

令和6年能登半島地震〜今週、来週の避難所生活の見通し〜

「令和6年能登半島地震」NHKから災害支援の国際基準に基づく丁寧な「避難生活」アドバイスが紹介されています。良かったらご参考にされて下さい。・段ボールベッドは腰の負担を軽減するのでお勧めです。・水色のカーテンを仕切りに使うとプライバシーも確保され落ち着きます。・物資は水を含め今

あくつの考え

令和6年能登半島地震

www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014308211000.html・震源が浅かったので、当初の予想以上に石川県に深刻な被害が集中しているのではないか?・「決済と連携」のニーズが集中する初動期だけでも、石川県に政務三役をできれば二人

その他

2024年のスタート

2024年の日本は厳しい新年を迎えています。日本海沿岸地震「令和6年能登半島地震」は熊本地震を上回る被害が報告されていて今も救助活動が続いています。また、本日、羽田空港での航空機衝突事故では奇跡的に日本航空の乗客、乗務員の命は無事でしたが、被災地に物資を運ぼうとしていた海保隊員

あくつの考え

日本海沿岸地震「令和6年能登半島地震」

日本海沿岸地震10もう、すでに避難されている方への注意・トイレを我慢しない!・トイレを控えるとエコノミークラス症候群になりやすくなります。・熊本地震では男性より女性に多く血栓による症状が出ているのでご注意下さい。(NHKによる火災注意の呼びかけに感謝)いわゆる「

あくつの考え 政策について

政治資金規正法

政治資金規正法の改正について、そのゴールは明白だ。 ①企業団体献金の全面禁止 ②政治資金パーティ含め全ての政治献金情報の全面公開 ③政治団体の世襲や引き継ぎの全面禁止 私はすぐにでも①〜③の改正に賛成だ。現実的には次の通常国会で立法府として成案をまとめなければならない。 #汚い

日々の活動

今年一年を振り返る年末の街頭演説

年末の街頭演説の様子です。今年一年の振り返りを行いつつ、今の国政が酷すぎるので少し希望の持てる話しもしています。年明けには #岡田克也 幹事長が再び板橋へやって来ます。街頭演説会と時局講演会を準備する予定です。また、交通政策をテーマに #森屋隆 参議院議員を招き勉強会も企画中で

その他

心を込めた「おせち料理」を母へ

政治家に年末年始休暇はありませんが、今回は想いを込めて「おせち料理」を作りたいと思っています。私の母にとっては最後のお正月になりそうだからです。母は胆管細胞癌で余命3ヶ月から半年と言われていますが、その3ヶ月がまもなく過ぎようとしています。もう、一種類目の抗がん剤は「効果がない