同窓会

本日は私の母校である #お茶の水女子大学附属中学校 同窓会に参加。50人ほどが集まりました。男子と女子の比率は1:2。しかも女子はとても優秀な生徒たちが多いのです。私の時代はまだ「男尊女卑」的な風潮が残っていた時代ですが、私の中で妙に自然にジェンダー平等感覚が根付いていった背景には、母校の影響もあったのかも知れません。ちなみに私の妻も5学年下の附属卒業生です。

私の出身高校の #都立北園高校 ほどではないにせよ、お茶の水中学出身者にも結構 #板橋区 関係者は多かった様です。私の #真っ赤なポスター を見たと随分言われました。「今度は頑張ってね」と励ましの言葉も頂き、会場をあとにしました。多種多様な人生を歩んできた友から、災害対策から二重国籍問題まで、地域周りとはまた違う視点の話も聞けて、面白かったです。

#あくつ幸彦 #阿久津幸彦 #立憲民主党 #東京11区

関連記事

[トランプ大統領就任] 「アメリカファースト」に過度に怯える必要はない。アメリカファーストは伝統的な共和党の政策で、私が40年前に米国の大学で習った「孤立主義(モンロー主義)」と何ら変わらない。 それは、国内的には「小さな政府と規制緩和」で、対外的には「他国への不干渉と無関心」だ。ただし、トランプ大統領の場合、そこに巧みに口先で装飾を加えるので注意が必要だ。 外交的には期待が持てる変化もあり得る。戦争からは手を引く傾向が強いので、ウクライナやパレスチナでの戦争は終わるかも知れない。 日本はどう対処すべきか?トランプ氏の言動に振り回されず、冷静かつ戦略的に動く事。対中外交でのジャパンパッシングさえ気をつければ、民主党政権よりやり易い様に思う。「石破外交」などと気負わない方が良い。

カテゴリー

アーカイブ